電化製品を使う時に必要なコンセントですが、寿命があることをご存知ですか?
コンセントは長く使っていると故障したりや不具合が生じる場合があります。

今回は、コンセントを交換する目安と注意点をご紹介します!

コンセントを交換する目安とは?

コンセントは一定の期間使用した場合、交換する必要があります。
交換する目安は以下の通りです。

10年近く使った場合

使用頻度や環境によっても変わってきますが、コンセントの寿命は10年と言われています。
コンセントの設置から10年近く経過している場合は、故障していなくても早めに交換するのがベストです!

コンセントが抜けやすい

電化製品を使っていて
・コンセントの入りが悪くなった
・カチッとハマらなくなった
・挿しても抜けやすい
そんな場合は、コンセントの寿命がきているサインかもしれません。

中には、電気代を節約するために、こまめにコンセントを抜く方もいらっしゃいますが、
外すたびにコンセントの寿命は短くなっているので注意しましょう。

ホコリがなかなかとれない

コンセントの挿入部分付近にホコリがついていて、なかなか取れない場合は交換するのがおすすめです。

コンセントなどは自己判断で触ると感電のリスクも。
汚れなどがなかなか取れない場合は、業者に頼んで交換してもらうのが良いでしょう。

ひび割れや破損が見られた場合

コンセントがひび割れ・破損した場合も早めの交換がおすすめです。
破損箇所からホコリや水が入り、漏電につながるリスクも。
事故が起きてからでは遅いので、普段の掃除のタイミングで異常がないか、こまめに確認するのがおすすめです!

コンセントの挿入箇所・カバーが熱くなっている場合

電化製品を長時間使っていると多少コンセントが熱くなることがありますが、
触れられないくらい熱くなっていたら、早急に使うのを止めましょう!
火災につながることもあるので、早めに交換するのがベスト◎

コンセントの交換は資格が必要!

コンセントの交換は配線工事なので、『電気工事士』という資格が必要です。
正確な知識のもと行わないと、漏電・感電・火災などの危険につながることもあるので注意です。
自分の判断では行わず、必ず専門の業者に依頼するようにしましょう!

「何だか最近コンセントが挿しづらい」
「コンセントに汚れが詰まっている」
「コンセントを10年以上使っている」

など、コンセントの工事や悩みは『合同会社ユーエヌ』にお任せあれ!
気になることは、どんな些細なことでもお気軽にご相談くださいね!